プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥492

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
どうすれば、売れるのか?―――世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/13
購入オプションとあわせ買い
人を惹きつける4つの法則
一見同じように見える、商品、サービス、コンテンツ、飲食店。
でも、売れ方が違うのはなぜでしょうか?
商品が売れないとき、多くの人は営業とマーケティングを見直します。
認知度が上がれば売れるはず、もっと販路が広まれば、
もっとオススメすれば、もっとSEO対策をすれば…。
ですが、仮にテレビCMをバンバン流しても、
そもそもほしくない商品を買ってくれることはありません。
では、消費者のニーズやウォンツをもっと探るべきでしょうか?
それがわかっても、自分の商品・サービスを買ってくれる理由にはなりません。
「モノではなく体験」を売ることが必要なのでしょうか?
しかし、それが「ほしくない体験」では何も変わりません。
売れるか売れないかは、人を惹きつける「4つの法則」を、
組み込めるかどうかで決まっています。
その4つとは「ベネフィット」「資格」「目新しさ」「納得感」です。
この本では「人を惹きつけるもの」の正体を解き明かし、
その4つの法則から、誰もがセンスに頼らず、
繰り返し売れる物を作り出せる設計方法を
わかりやすく解説していきます。
開発・制作・集客・発信…あらゆるビジネスで使える!
リクルート社で学んだ「売れる法則」をノウハウ化!
著者はフジテレビ『とくダネ!』の
コメンテーターとしても活躍する木暮太一氏。
20年作家として活躍し、これまでに出版した本は約50冊、累計150万部。
経営する4つの会社で行う企業研修やセミナー事業も大人気。
そのどれもが同じ理論で企画・設計されています。
木暮氏が毎年、ベストセラーを出すことができるのも、
実はこの「売れる法則」に愚直に従っているからです。
この「売れる法則」は、木暮氏がリクルート社で学んだ
「売り物設計」の本質的な考え方をベースに、
出版業界のノウハウと独自のコンテンツ・ビジネス設計理論を
組み合わせて作り上げたものです。
実際に木暮氏のアドバイスから、
集客数が3倍、売上が半年で倍になったケースも続出しています。
新商品・新サービスの開発、出版・広告・WEBのコンテンツ制作、
飲食店やセミナーの集客、発信活動など、
「物を売る」あらゆるビジネスに役立つ内容です。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2017/4/13
- ISBN-104478102198
- ISBN-13978-4478102190
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
作家、一般社団法人 教育コミュニケーション協会 代表理事
慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。説明能力と、言語化能力に定評があり、大学時代に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。相手の目線に立った伝え方が、「実務経験者ならでは」と各方面から好評を博し、現在では、企業・団体向けに「説明力養成講座」を実施している。フジテレビ「とくダネ!」レギュラーコメンテーター、NHK「ニッポンのジレンマ」などメディア出演多数。『「自分の言葉」で人を動かす』『カイジ「命より重い!」お金の話』『今までで一番やさしい経済の教科書』など著書多数、累計150万部。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2017/4/13)
- 発売日 : 2017/4/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4478102198
- ISBN-13 : 978-4478102190
- Amazon 売れ筋ランキング: - 54,477位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 78位商品開発
- - 111位セールス・営業 (本)
- - 194位ビジネス交渉・心理学
- カスタマーレビュー:
著者について

木暮太一
作家・出版社経営者・言語化コンサルタント 著書累計63冊、累計180万部。
中学校2 年生の時から、わかりづらいものをわかりやすい言葉に変換することに異常な執着を持つ。学生時代には『資本論』を「言語化」し、解説書を作成。学内で爆発的なヒットを記録した。
ビジネスでも「本人は伝えているつもりで、何も伝わっていない状況」を多数目撃し、伝わらない言葉になってしまう真因と、どうすれば相手に伝わる言葉になるのかを研究し続けている。
企業経営者向けのビジネス言語化、出版コンテンツの言語化コンサルティング実績は、毎月100件以上、累計で1万件を超える。コンサルティング中に頭の中が言語化され「ずっと、それが言いたかったんです」と涙を流すクライアントも多数。
http://koguretaichi.com
※ご感想・講演のご依頼はこちらまでお願いいたします。
mail :koguretaichi@gmail.com
twitter :@koguretaichi
Facebook:http://www.facebook.com/koguretaichi
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もちろん勉強になった。早速活かしていきたい。
難しいマーケティングの用語や理論ではなく、分かりやすいコトバで書かれています。
著者の言語化能力、すごいなあ。
マーケティングの基本的なところについて、平易なことばで説明されています。
マーケティング初心者は読むべきでしょう。
一方でこの本からは、方法論やノウハウではなく、「どうあるべきか」というあり方を学ぶことができました。この本を読んでようやく自分が欲しかったものがこの「あり方」であることに気づかせてもらいました。
「何をするか」は「どうあるか」によって役にも立てば無用の長物にもなります。方法論が欲しい方にとってはこの本の内容は「目新しくない」と思います。その一方で、自分がどう「あること」が必要かを学びたい方にとっては大変な良書になると思います。
よくもこれで1冊の本にしたよね、という内容で、書いてあることの大半は同じ事、当たり前の事の繰り返し。
とても勉強になります。
そして読みやすいです。
商品を作るのに必読です。