プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥726

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/13
購入オプションとあわせ買い
ストーリーを通じて、マーケティングの基礎を学ぶ入門書です。
特長は大きく2点です。
特長その1 「これでもか! 」というくらい優しく
マーケティングとは、一部のマーケターに求められる難解な知識ではなく、
本来、子どもでも理解できるとてもシンプルなもの。
できる限り専門用語や難しい理論は省き、
誰でも使える実践的なものに絞って紹介しています。
特長その2 資金に乏しい「弱者」でも実践できるマーケティング
モノが売れない今の時代、
圧倒的な資金力で広告をガンガン出したり、
人海戦術的に営業を回らせたりできる「強者」なんてごくわずか。
本書の舞台である喫茶店「ワーグナー」の新米店長エミは、
家賃すら滞る赤字経営の状態から、マーケティングを実践することで
自分のお店をV字回復に持っていきます。
「弱者が強者に打ち勝つための、武器としてのマーケティング」
これが本書のコンセプト。
SNSの効果的な使い方から
弱点を強みにかえる「クロスSWOT分析」まで
「お金をかけず、売上を伸ばせるモノの売り方」にしぼって
紹介しています。
マーケティング・セールス・企画・商品開発・広告・宣伝にかかわる人はもちろん、
商品・サービスを売るすべての経営者や個人事業主・実業家にオススメできる、
マーケティングの入門書ができました!
事業規模の大きい・小さいにかかわらず、幅広く役立つ1冊となってます。
●目次
第1章 店主エミがやらかしたマーケティング的にマズい3つの行動とは?
マーケティング授業1限目 やってはいけないモノの売り方トップ3
第2章 喫茶店ワーグナーの「強み」を3C分析で掘り起こす
マーケティング授業2限目 「自社」スタートの3C分析でバリュープロポジションを創る
第3章 STP分析で見つけたエミの理想のお客さん
マーケティング授業3限目 誰にどんな価値を届ける? STP分析を使いこなすコツ3つ
第4章 4P分析でワーグナーのすべてをお金に換える
マーケティング授業4限目 4P分析で商品の枠を広げてみよう
補講 プロモーション 2つの戦略 〜アドとパブ〜
第5章 資金ゼロからのSIPSプロモーション戦略
マーケティング授業5限目 消費者がモノを買うときの3つの消費者行動モデル
第6章 クロスSWOT分析で「弱み」を「強み」に変える
マーケティング授業6限目 マーケティングの罠、コモディティ化の恐ろしさ
補講 コモディティ化を打破するSWOT分析・クロスSWOT分析
第7章 マーケティングに終わりなし 進化し続けるためのツール
マーケティング授業7限目 マーケティング・ホイールで、進化し続ける
●著者紹介
上杉惠理子(うえすぎ・えりこ)
マーケティング戦略コンサルタント。
「子どもでも理解できて、誰でも実践できるマーケティング」がモットー。
法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、
環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、
星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、
日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションと
マーケティングの面白さにのめり込む。
東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート
「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。
大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。
現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、
顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社ぱる出版
- 発売日2019/4/13
- 寸法14.8 x 1.2 x 19 cm
- ISBN-104827211698
- ISBN-13978-4827211696
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
「自分には関係ない」と思う人が多いと思いますが、
本当に、幅広い人に役立つ思考ツールです。
たとえばビジネスとは関係なく、
個人がブログを立ち上げたりするときにも、
「自分が得意なことって何なのか?」
「どう差別化していくか?」という面で
3C分析やSTP分析は使える、と思いました。
商品・サービスを売る、というだけでなく、
何かを発信して、広めたい人にも必ず役立つ1冊です。
著者について
「子どもでも理解できて、誰でも実践できるマーケティング」がモットー。
法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、
環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、
星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、
日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションと
マーケティングの面白さにのめり込む。
東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート
「トマム」のマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。
大の着物好きで、独立後は「和装イメージコンサルタント」としても活躍。
現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に、
顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
登録情報
- 出版社 : ぱる出版 (2019/4/13)
- 発売日 : 2019/4/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 144ページ
- ISBN-10 : 4827211698
- ISBN-13 : 978-4827211696
- 寸法 : 14.8 x 1.2 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 39,987位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 293位マーケティング・セールス全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

和装イメージコンサルタント
和創塾〜きもので魅せる もうひとりの自分〜主宰
想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント
学生時代、交換留学先でアメリカ人の浴衣に対するポジティブな反応を体感し、日本の伝統である着物をグローバル社会で着こなす可能性に気づく。母親の30年前の着物を着こなすことで、外見コンプレックスを解消し、人生を変える体験をする。
法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、星野リゾートに入社。星野リゾートでマーケティング担当として勤めながら、2015年日本初の和装イメージコンサルタントとしてダブルワークから起業。「難しい·苦しい·お金がかかる」と思われている着物を、「誰でもできる·身体に楽·高コスパ」で、ひとりひとりの魅力を引き出す勝負服として、コーディネートや着用シーンなどを提案する。これまでの着付け教室にはない講座内容と、受講生それぞれの個性やストーリーに寄り添う姿勢に、「和創塾~きもので魅せる もうひとりの自分~」に全国から個性豊かな受講生が集まる。
星野リゾート時代に、東日本大震災後の北海道トマムの復活にマーケティング担当として貢献した実績と、独立して新規事業を立ち上げた経験から、マーケティング戦略コンサルタントとしても仕事の幅を広げている。星野リゾート仕込みのシンプルでわかりやすいマーケティングに定評がある。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
面白かった。
この本は、戦略的な視点を平易な言葉で物語として伝えてくれる珍しいものです。戦略的な誤りは、単なる戦術では修正できないことがあります。したがって、お客様に本当に喜んでいただけるカフェを続けるために、戦略的な思考が不可欠です。
そして、開業後もこの本を定期的に読み、その戦略を実践していけば、成功する可能性が高い良いカフェを運営することができる気がします。
これは、ほんとわかりやすい。小学生でも読める
レモネード売る前に読んでほしい
しかし、気になるポイントがありました。
あらすじは、祖父から引き継いだ昔ながらの喫茶店を立て直すためにマーケティングを学びつつ成長する、というものです。
途中まではいい感じだったのですが、段々と???と思うことがありました。
店は様変わりして、最終的にジャズバーのようなものになってしまいます。もはや、それって喫茶店なの?と思いました。
経営者は自由な発想が必要と書かれていたし、実際そうだと思いますが、そうはいっても、祖父からの喫茶店が台無しになってしまったのでは?と思いました。
また、ターゲットを若い女性にしましたが、それでは祖父からの代の常連さんはこれでいいのかな?と思いました。常連さんがいたからこそ続けられていたと思うので、彼らも大事にしつつマーティングを駆使したら、私も心の底から大成功だと思えました。そこが引っかかって、わかりやすいもののモヤモヤしました。
起業に不安な気持ちに寄り添ってくれる、難しいことも順を追って説明してくれる書き方がありがたいです。
興味があったので本書を購入しました。
感想として、マーケティングのイロハをカフェの立て直しの
物語に合わせて教えてくれるので、初心者でも内容が入って
きやすいです。
また、可愛い挿絵が内容理解を補助してくれるので、
とっつきにくいマーケティング用語もわかりやすく
理解することができました。
初心者とマーケティングの本は何冊か読んだけど、
いまいち理解できなかったという人におすすめです。
初めの一冊としておススメです。