スマホ メニュー

スマホスライドメニュー

メニューを表示するには予めメニュー設定にて該当メニューを作成、有効化する必要があります。(確認する

スマホスライドメニューはスマホ(600px以下)で表示されるメニューです。

メニュー設定で任意のメニューに対して「スマホスライドメニュー」を有効化して下さい。

https://exanpme.com/#example のような同一ページ内のHTMLアンカーのリンクは仕様上動作致しません。

カスタマイズ

アイコン・左右の変更

アイコンのデザインやメニュー位置はテーマ管理の「メニュー」>”スマホスライドメニュー”で変更できます。

コンテンツの挿入

また、メニュー内にウィジェットでコンテンツを挿入できます。

スライドメニューでは読み込み時にスクロールの高さの取得をjsにて行っています。そのため、読み込みに時間がかかるもの、要素の高さが不確定なものなどを設置すると動きに支障が出る可能性がございます。(原則としては通常メニューをご利用いただき、挿入コンテンツは自己判断でお願い致します※ショートコードやscriptなど内容によっては正常に表示されません。)

表示がおかしい、崩れる場合は内包しているウィジェット及びコンテンツを1つづつ削除頂き、原因となる要素を使用しないようお願い致します。

カラーの変更

カスタマイザーの「メニュー」>「スマホスライドメニュー/検索」にてカラーや表示パターンなどをカスタマイズできます。

一部の設定はカスタマイザー上では確認できません(実際の端末で反映されます)

追加メニューについて

テーマ管理のメニュー設定にて「追加メニュー」を設定した場合は強制的にレイアウトが変わります(下部にセンター寄せで表示)。

  • この場合、ロゴやサイトのタイトル及びキャッチフレーズ非表示設定はPC側の内容が反映されます
  • ヘッダーの高さは48px固定になります

スライドメニュー内のカテゴリウィジェットリンクは「スライドメニュー内のテキストリンク色」「スライドメニュー内リンクのボーダー色」と連動しています。

解決しないことは検索もしてみてね

あなたにおすすめ

「もしも」の時に自動でサイトを閉鎖する

「サイトタイマー」プラグインは予め設定した期日でサイトをメンテナンス(閉鎖)状態にするプラグイン。

閉鎖後も表示しておきたいページの指定や2段階のアナウンスなども設定できます。

イベントサイトや自身の万が一にサイトを自動で閉鎖できるプラグインです(延長も1クリックです)。

ここが便利

  • 予め設定した期日でサイトをメンテナンス(閉鎖)状態
  • 閉鎖で表示するアナウンスは2段階で設定可能
  • 閉鎖後も表示したいページを指定することも可能。
期限付きで自動でメンテナンス状態にするWordPressプラグイン
期限付きで自動でメンテナンス状態にするWordPressプラグイン

セール対象商品 4,980円 → 3,980円 ご利用には別売のACTION(AFFINGER6)が ...

on-store.net

オススメ記事

no image 1

ver20240115よりレイアウト及びウィジェットエリア名称を一部変更いたしました。 下部にPDF ...

2

https://action-sample.com/ 上のサイトのようなカテゴリーで分けた記事一覧の ...

3

AFFINGERブロックプラグインプラグインを有効化しよう 当テーマは「AFFINGERブロックプラ ...

-スマホ, メニュー

無料配布キャンペーン中!

詳しくみる

AFFINGER公式マニュアル

パスワードを入力してください

- 不明な方はコチラ -

PAGE TOP