ショートコード

カテゴリ一覧ショートコード

Gutenbergではショートコードのクイックタグはクラッシックブロックをご利用ください

記事一覧は任意の位置に好きな記事の一覧を表示させるショートコードです。

デフォルトショートコード

[st-catgroup cat="0" page="5" child="on" order="desc" orderby="id"]

ショートコード説明

[st- catgroup cat="カテゴリID,カテゴリID,..." page="表示数" order="降順" orderby="並び順"]

catカテゴリID(複数の場合は「,(半角カンマ)」で区切る)
page表示数
child子カテゴリーの読み込みに対応。不要なカテゴリは「-(マイナス)ID」で除外可能です。(子カテゴリを読み込まない場合はchild="off")
order降順、昇順の指定(値:ASC 又は DESC )
orderby並び方法を指定(値:ID 、date、modified、rand
type(EX限定)type="card"でEXカード型デザインに対応 ※ver20191218より(スライドショーでは使用しない)

読み込まれるカテゴリは「チェック」を入れたもの限定となります(チェックを入れていない場合は、親カテゴリーを指定しても子カテゴリーは読み込まれません)

※表示数が多すぎると読み込みに時間がかかります。

注意事項

  • ショートコード使用している記事内で直接または間接的に同じ投稿を読み込むと無限ループとなる場合がございます。
  • ランキングのショートコードなどショートコードで展開する箇所ではご利用頂けません。
  • トップページ、アーカイブなどの通常の記事一覧とは仕様が異なります
  • 投稿日は表示されません(カード・スライドショーを除く)
[st-catgroup cat="2" page="2" order="desc" orderby="rand"]

解決しないことは検索もしてみてね

あなたにおすすめ

目次のクリック数を計測する

ここが便利

  • クリックされた目次がわかる
  • 目次のみ、見出しテキストを変更できる
  • 記事ごとに表示・非表示やデザイン、見出しレベルを変更できる

目次をサイト内で使用することは多いと思うのですが、「記事ごとにカスタマイズできたら良いのに」「クリック数がわからないかなぁ」などと思ったことはないでしょうか?

クリック数がわかる!

そんな、痒いところに手が届くような目次プラグインです。

「クリックされている見出し = ユーザーが興味のある内容」です。重点的に強化することでさらなる収益化を期待できます

SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] - 【公式】STINGER STORE
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] - 【公式】STINGER STORE

今ならお得なキャンペーン中 5,980円 → 4,980円(限定数20 ※なくなり次第終了予定) 本 ...

on-store.net

オススメ記事

no image 1

ver20240115よりレイアウト及びウィジェットエリア名称を一部変更いたしました。 下部にPDF ...

2

https://action-sample.com/ 上のサイトのようなカテゴリーで分けた記事一覧の ...

3

AFFINGERブロックプラグインプラグインを有効化しよう 当テーマは「AFFINGERブロックプラ ...

-ショートコード

無料配布キャンペーン中!

詳しくみる

AFFINGER公式マニュアル

パスワードを入力してください

- 不明な方はコチラ -

PAGE TOP