その他

プロフィールカード(サイト管理者紹介)

お洒落なプロフィールカードを作成する方法です。

作成方法

プロフィール情報を入力

  • 「ユーザー」>「プロフィール」をクリック
  • 必要情報を入力します。
  • URLの入力がある場合のみリンクアイコンが表示されます。
  • 表示したい説明文を記載して下さい。
  • 「プロフィール写真」はカスタマイザーでも設定できます。カスタマイザーに設定が無い場合はこちらのアバターが表示されます。(Gravatar に登録するかSimple Local Avatarsプラグインを使用することでも設定可能です)

※➁ニックネームはログイン名とは違うものを設定しましょう。

サイト管理者のauthorIDが「1」では無い場合

当テーマではサイト管理者及びpublisher(発行者)の設定IDをデフォルトの「1」としています。

もしも、運営状況にて異なる場合はテーマ管理の「SEO」>構造化データ設定にて変更します。

デフォルトのauthor idは「1」で設定されています。不明な場合は下部に表示されています。

プロフィール情報にhtmlタグを許可する

AFFINGER管理の「投稿・固定記事」>この記事を書いた人にある「プロフィール情報にhtmlタグを許可する」を有効化することでプロフィール情報で一部のhtmlを使用できるようになります。

ウィジェット

当デザインは原則としてサイドバーで使用します。

「11_STINGERサイト管理者紹介」ウィジェットをサイドバーのウィジェットに移動します。

「プロフィールカードデザイン」ではタイトルは表示されません

カスタマイザー

カスタマイザーの「オプションカラー」>プロフィールカードで背景画像やアイコン、デザインのカスタマイズが可能です。

ヘッダー画像とアバター画像でプロフィールカードに表示されるヘッダー及びアイコンが設定できます。

ボタンURLを入力するとボタンが表示されます。

アイコンの円形はAFFINGER管理の「投稿・固定記事」>”この記事を書いた人”>”アバター画像を丸くする”に連動します(ver20210716以降※STINGER PRO36は角丸のみ)

AMPでは使用できません

解決しないことは検索もしてみてね

あなたにおすすめ

目次のクリック数を計測する

ここが便利

  • クリックされた目次がわかる
  • 目次のみ、見出しテキストを変更できる
  • 記事ごとに表示・非表示やデザイン、見出しレベルを変更できる

目次をサイト内で使用することは多いと思うのですが、「記事ごとにカスタマイズできたら良いのに」「クリック数がわからないかなぁ」などと思ったことはないでしょうか?

クリック数がわかる!

そんな、痒いところに手が届くような目次プラグインです。

「クリックされている見出し = ユーザーが興味のある内容」です。重点的に強化することでさらなる収益化を期待できます

SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] - 【公式】STINGER STORE
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] - 【公式】STINGER STORE

今ならお得なキャンペーン中 5,980円 → 4,980円(限定数20 ※なくなり次第終了予定) 本 ...

on-store.net

オススメ記事

no image 1

ver20240115よりレイアウト及びウィジェットエリア名称を一部変更いたしました。 下部にPDF ...

2

https://action-sample.com/ 上のサイトのようなカテゴリーで分けた記事一覧の ...

3

AFFINGERブロックプラグインプラグインを有効化しよう 当テーマは「AFFINGERブロックプラ ...

-その他

【AFFINGER監修】 SEOを考慮したAI記事作成ツール

AFFINGER公式マニュアル

パスワードを入力してください

- 不明な方はコチラ -

PAGE TOP