記事を書こう

当ページでは記事を書く上でもっとも基本的な概要のみを紹介しています。詳細な情報は各リンク先含め該当マニュアルページも参照してください。

Gutenbergエディターを使用した記事作成の基本的な流れを解説します。

商品フォルダに含まれている「AFFINGERブロックプラグイン」を予め別途インストールしておいてください

記事作成の基本的な流れ

  • メニュー「投稿」の「新規追加」から記事を作成できます。
  • 「記事のタイトル」を書きます
  • 記事の内容を書いていきます。
  • 段落ブロックでテキストを選択すると「太字」や「マーカー」などの装飾ツールが選択できます。
  • テキスト(段落)の下の余白のスペースを変えたいときは「ブロック下の余白」で変更できます。
  • 「公開」を押して完了です。

テキスト(段落)の下の余白のスペース(ブロック下の余白はGutenberg設定の「グループブロック」>”ブロック下の余白”で変更できます。

ブロック下の余白設定

ブロックの変換とスタイル

ツールバーの①ではテキストを見出しタグなど別のブロックに変換できます。

また、ブロックには専用のスタイルが用意されているものがあり、反映することで簡易にデザインを変更することが可能です。

Gutenberg ブロック

Gutenbergエディターでは様々なデザインやレイアウトのブロックが用意されています。

AFFINGER独自の便利なブロックも多数用意されており、サイドメニューバーにてブロックに応じてカスタマイズが可能になっています。

メニューが表示されない場合はカラムアイコンをクリック

基本 ブロック

オリジナル ブロック

マイブロック

解決しないことは検索もしてみてね

あなたにおすすめ

デザイン済みデータ配布ページ

コン太

すごくカスタマイズできるのはよくわかったけど、できればボクは簡単にすぐ始めたいんだ。

シカ子

それなら「デザイン済みデータ」を使用するといいわ。デザインは主に「カスタマイザー」「ウィジェット」「テーマ管理」の設定でできているのだけど、それらのデータを完成形でインポートできるの

コン太

わぁ!それは助かる

シカ子

インポートしてから設定やカラーも変更できるから最初のスタートデザインとしても使えるわね。必ず注意事項などを確認してね

デザイン済みデータ配布ページ(β) - 【公式】STINGER STORE
デザイン済みデータ配布ページ

AFFINGER及びEX版専用のデザイン反映データ(子テーマではありません)です。 利用規約及びご承 ...

on-store.net

オススメ記事

no image 1

ver20240115よりレイアウト及びウィジェットエリア名称を一部変更いたしました。 下部にPDF ...

2

https://action-sample.com/ 上のサイトのようなカテゴリーで分けた記事一覧の ...

3

AFFINGERブロックプラグインプラグインを有効化しよう 当テーマは「AFFINGERブロックプラ ...

無料配布キャンペーン中!

詳しくみる

AFFINGER公式マニュアル

パスワードを入力してください

- 不明な方はコチラ -

PAGE TOP